arrivederci23's blog

PC周辺機器・パーツ等のレビューがメインのブログになります。

TUF-AX3000を約4ヶ月使用してみて

今年の8月にASUSルーター「TUF-AX3000」へ買い替えました。

今まで使用していた製品はBUFFALO製の「WSR-2533DHP2-CB」で、決して性能に不満があるという訳では無いのですが、
最新規格802.11ax(wi-fi6)を試してみたくなり購入しました。

上記の通り8月に購入はしましたが、肝心の対応機器(スマホ)の購入が10月末でしたので、実際はずっとwi-fi5で使用していました。
11月からXperia1IIを使用し始めましたので、1ヶ月使ってみての感想も含みます。

まずはルーター開封から。

f:id:metal23:20200811090018j:plain
パッケージサイズは32*41cmと、一般的なルーターと比較するとかなり大きいです。

f:id:metal23:20200811090035j:plain
パッケージ裏。スマホとかが省エネになるらしいです。

f:id:metal23:20200811090156j:plain
開封。説明書も入ってはいますが、やっぱりデカイ。
内装はニチアサ玩具の梱包と同じ感じですw軽くて丈夫。

f:id:metal23:20200811090350j:plain
付属のACアダプター。
サイズ自体は若干大きいのですが、正方形なのでとなりのポートを邪魔しにくい形になっています。

f:id:metal23:20200811091356j:plain
箱から出してみました。
大型アンテナがウリなだけあってカニのような印象。

f:id:metal23:20200811093104j:plain
実際の使用風景。
ONUとの位置関係とか諸々の都合で机の上です。
左側にPS4があるのですが、放熱の邪魔になっているような気もします。

続いて実効速度。宅内での速度を測れば良いのですが、googleスピードテストでもそれなりの速度が出たのでそれらを掲載します。

f:id:metal23:20201203185029p:plain
有線1回目
f:id:metal23:20201203185047p:plain
有線2回目
f:id:metal23:20201203185103p:plain
有線3回目
f:id:metal23:20201203185254p:plain
無線1回目
f:id:metal23:20201203185311p:plain
無線2回目
f:id:metal23:20201203185328p:plain
無線3回目

有線はハブを介してwin10のPCにて、無線はwifi6環境で同室内、上記のXperia1IIを使用しています。
正直な所、無線の方は何故ここまで速度が低いのかはわかりません。
リンク速度は1200Mbpsで接続出来ているので、サーバーの混み具合とか、宅内の電波干渉とかかもしれません。

f:id:metal23:20201203185446p:plain
管理画面のCPU・RAM使用率。これはアイドル状態です。

f:id:metal23:20201203185533p:plain
上手くキャプチャ出来なかったのですが、スマホスピードテストを実行している時のCPU使用率です。
高くても50%程度で、あまりフル稼働まではならないようです。
メモリの使用率は一応足りているので動作は全く問題ないのですが、欲を言えば1GB欲しいかな…

f:id:metal23:20201203181505j:plain
現在は冬ですのであまり意味がないのですが、夏場はこのようにUSBファンを接続し、24時間冷却していました。
「そんなに熱いの?」と思われそうですが、室温17℃の状態で触るとほんのり温かい、という感じで、特に発熱が酷いという感じではないです。
夏場も今年は室温35℃近い日も有りましたが、熱暴走にはなっていません。恐らく毎日スケジュールで再起動をかけている、というのも一因かなと思います。

総合的な満足度としては4.5/5点です。
管理画面が多機能な分、目的の物を探すのが大変だったり、逆にシステムモニターで温度が見られない部分等が若干の不満点。
購入時の価格は17000円ほどでしたが、今はポイント還元も加味すると実質16000円ほどで買える時もあるので、そのくらいの値段であれば更に満足度が高いかもしれません。

最後に電波の飛ぶ範囲ですが、自宅の環境が木造2階建て、ONU用の光ファイバーがエアコンダクトから引いている関係上ルーター設置場所が2階の南東角にある状態で、家の玄関(北東角)や1階北側の部屋では電波がほぼ届きません。
これは中継機やメッシュを利用すれば解決する話では有るので、(ほぼ使うことは有りませんが)必要になれば以前使用していたBUFFALO製のものをAPモードで使用する事で補えます。
なので、家の大きさや実際に利用する範囲によっては2台一緒に購入する、というのも良いかなと思います。

キーボード用リストレスト「MWR/17L-FO」を購入しました

今まで使用していたリストレスト(ARCHISSのAS-PRMWR/LBK)が購入から4年ほど経ち飽きてきたのと表面が劣化してきたため、買い替えを決意。
以前キーボードを使用していたFILCO製ならば信用できるだろう、という感じで今回の製品を購入しました。

選択した「FILCO Majestouch Wrist Rest "Macaron" 厚型17mm・Lサイズ・Forest」は商品名の通り厚みが17mmと厚めで、幅は445mmとフルサイズキーボードとぴったりのサイズです。
色は好みのグリーンを選択。写真では明るめのグリーンにも見えますが、自宅での印象としては暗めのグリーンに感じます。

比較と開封写真を幾つか掲載します。

f:id:metal23:20201118164033j:plain
amazonにて2027円にて購入。箱は大きめで届きます
f:id:metal23:20201118164136j:plain
パッケージ。手前のカッターナイフは約170mmなのでサイズ感が伝わるかと思います

f:id:metal23:20201118164324j:plainf:id:metal23:20201118164358j:plain
白い袋に包まれた状態で入っていました。パッケージ幅は約90mmでしたので、本体より5mmづつ大きいようです。

f:id:metal23:20201118164444j:plain
今まで使用していた物との比較。奥行きが約10mm短くなっています。

f:id:metal23:20201118164614j:plain
設置完了状態の写真。
ロゴを見た感じ古いバージョンですかね?

今まで使用していたモデルは角が丸くなっていたのでキーボードとピッチリとはならなかったのですが、
今回の製品は長方形になっているのでジャストフィット感が有ります。
写真では伝わらないと思いますが、表面がフワフワとしていて、触っていて気持ちが良いです。
裏面は滑り止めが効いていて、この文章を打鍵している間も動きません。長期的に使用すると弱くなるのかもしれませんが、今の所十分なグリップ力があり満足です。

手が触れる製品という事で徐々に劣化してしまうため、経年で味わいが出てくるのか、シミになってしまうのかが気になります。
こういったブログ等を頻繁に書くような方やプログラミングをするような方には一度試してみて欲しい商品です。

現在使用しているキーボードはロジクールのゲーミングキーボードの為、12mmのモデルでも良かったかな…とも思いました。
もし試用が出来るようであれば厚型と薄型のどちらが手に合うか試してから購入される事をお勧めします。


PIXIOのゲーミングモニター「PX247」が届きました

今まで使用していたPHILIPSのモニターが、スタンドのグラつきが酷い(操作ボタンが画面下部に有るのですが、操作する度に揺れる…)ので買い替えを決意。
どうせなら安くて良いものが良いなあと思って色々と調べた結果、PIXIOのモニターが安い割に評判が良いようだったので4月24日に注文しました。
発売してから間もない製品ですが、評判が良いからか在庫切れだったため入荷を待ち、5月9日に届きました。

まずは外観。
f:id:metal23:20200509154406j:plain
f:id:metal23:20200509154900j:plain
全体的に真っ赤で、目立ちます。
amazonで注文し、マーケットプレイスのメーカー直販で届いたのですが、伝票や納品書は直張りでした。
稀にですが破損が有ることと、買取に出した際に査定価格が下がる事が有るので個人的にはやめてほしい…

f:id:metal23:20200509154520j:plain
f:id:metal23:20200509154540j:plain
今まで使用していた23インチモニターと比べると少しだけ箱が大きいです。

では開封
f:id:metal23:20200509155101j:plain
f:id:metal23:20200509155226j:plain
まず最初に目に入ったのはACアダプタ。
36Wが最大消費電力かな?メーカー仕様表通りですね。
f:id:metal23:20200509155207j:plain
最近の家電製品としてはACアダプタの大きさはどうなんでしょう?
電源タップを使用する事を考えるとこの大きさはネックになるかもしれません。
ケーブルの長さは約1.5mでした。使用している机の高さが約75cmなので、コンセントまでの距離を考えるとあまり余裕が無いです。

f:id:metal23:20200509160152j:plain
f:id:metal23:20200509160328j:plain
f:id:metal23:20200509160501j:plain
f:id:metal23:20200509160654j:plain
箱から本体を出しました。
付属品も含め、凄くシンプルです。
付属のDPケーブルも1.5m程でしたが、こちらは多くの場合問題ないかと。

f:id:metal23:20200509161133j:plain
f:id:metal23:20200509161145j:plain
f:id:metal23:20200509161203j:plain
f:id:metal23:20200509161517j:plain
組み立てはネジを5箇所止めるだけのシンプルな構造。
ネジの頭は全てプラスの2番だったので、特別なドライバーは不要でした。

PHILIPSのモニターと比較すると、ディスプレイ部分は半分近い薄さになっており、重量も軽いです。
ただ、スタンドがプラ製から金属製になった関係でトップヘビーからボトムヘビーに変わってバランスが変わったので持った時の感覚が違って戸惑いました。
安定感はかなり良いです。というか前のモニターがグラつきすぎです。

最初に電源を入れた時に思ったのですが、コンセント接続→電源オン→入力信号を探す、の間が若干長く、
電源を入れてもバックライトが点灯しない、特にメーカーロゴ等が表示されない製品のため、電源が入っているのか解らず何度もオンオフを繰り返していました。
他のブログ記事などを見て気づいたのですが、ディスプレイ部から床に向けてLEDが点灯しており、赤はスリープ、青は電源オンという事らしいです。
使っている机が正確にはメタルラックなので天板の反射などがなく、気づきにくい点は気になります。
でもゲーム中などに邪魔にならないという面では良いのかもしれません。

設置後、まずはDESKMINI A300に接続してみました。
RADEONの設定とモニターの設定の両方でFreesyncをオンにし、Windows10の設定から120hzに設定すると特に問題なく120hzの映像になりました。
(Freesyncの設定は不要かも)
使用しているHDMIケーブルがかなり古い(10年近くかそれ以上前の物)のですが、特に警告などは出ませんでした。
規格としては恐らくHDMI1.3の頃だと思うのですが、意外と使えますね。
試しにFallout4を起動してみましたが、afterburnerの表示で120fpsと出ていましたので自分の環境では特別な設定も要らないようでした。
実際のプレイではもっと低いfpsになると思われるのでとりあえずメニュー画面の確認のみ行った状態です。

次に先日購入したメインPCの方でも接続してみました。
GTX1060なのでDP接続です。
まず躓いたのが、G-SYNCが出てこない。これはモニターの映像入力毎に設定を持っているらしく、DP側の設定をFreesyncオンにする事で解決しました。
次にOSの設定でも144hzを設定し、ぱっと見は設定完了。
そこでFallout4を起動してみたのですが、何故か72fpsでの表示・・・
RADEONと何か違うのかな?と思って色々と調べたり設定を変えた結果、恐らくドライバかグラフィックボードが持っている垂直同期の初期設定が
「3Dアプリケーション設定を使用する」という物になっており、各アプリに依存する状態になっていました。
ここを「オン」に変えた所、72から144fpsが上限に変わりました。Fallout4自体が高いfpsに対応していない関係かな?と思いますが、詳しいことはメーカーの人でないと解らないかなと思います。
アプリ側で、「周波数を半分にする」処理が行われている可能性もありますが・・・

時間がないので数分程度のプレイですが、特にゲームが暴走する事も無いようでしたので設定は上記の物で上手くいっているようです。
iniファイルの設定等が関わってくる可能性、MODが影響する部分などもありFallout4を144fpsでプレイするのは難しいというイメージでしたが、
ひとまずは大丈夫そうでした。

他にもCitys skyline等で様子を見てみましたが、そもそも設定を下げても100fps程度しか出ませんでした。
バイオショックインフィニットは144fps出るようです。
Citysの方はMODで軽量化しないと厳しいかな・・・

自作PCのメイン部分を買い替えました

今まで使用していた自作PCが不調になってきたのと、4年近く経って飽きてきたのでメインになる部分を買い替えました。
構成は
Core i5 6500→Ryzen 5 3600(26378円)
H170 PRO GAMING→X570 STEEL LEGEND(21978円)
TEAM DDR4 2133Mhz 16GB→W4U3200BMS-16G(16478円)
新規 WDS500G3X0C(12772円)

その他のパーツは流用。
RM750I
SanDisk 240GBSSD(ExtremePro)
WD Blue 500GBSSD
Aero1000
BDR-209BK
などなど

まずは各パーツの外観から。
と言ってもマザーボード以外は見ても仕方ないのでほぼ割愛します。
f:id:metal23:20200503152336j:plain
事前に確認してはいましたが、マザーボードの箱がかなり大きいです。
約33*38cmくらい。以前の物は33*26cmなので、かなり大きく感じます。

以下マザーボードの外観など。
f:id:metal23:20200504112343j:plain
f:id:metal23:20200504112110j:plain
f:id:metal23:20200504112224j:plain
f:id:metal23:20200504112438j:plain
f:id:metal23:20200504112448j:plain
マザーボードの4角はロックタイで止めてあります。
f:id:metal23:20200504112500j:plain
f:id:metal23:20200504112514j:plain
f:id:metal23:20200504112528j:plain
UEFIバージョンが書かれたシールが貼ってあるのですが、90度間違えてるような…
f:id:metal23:20200504112559j:plain
f:id:metal23:20200504112618j:plain
f:id:metal23:20200504112910j:plain

f:id:metal23:20200504113137j:plain
ヒートシンクは中空でした
f:id:metal23:20200504113315j:plain

ここから組み立てに入ります。
まずM.2SSDの取り付け。
このマザーボードのM.2スロットはヒートシンクに隠れているので、それを取り外します。
固定ネジは3箇所、全て0番のドライバーで外せました。

f:id:metal23:20200504114438j:plain
黒いのは熱伝導シート。チップセットクーラーとSSDに接するようになっています。

f:id:metal23:20200504114757j:plain
SSDの取り付け。
実際に取り付けを行うまで気づかなかったのですが、付属のネジとスペーサーが無くともヒートシンク取付用のスペーサーとネジで固定が行えるらしく、
熱伝導シートが剥がれたりしなければこのまま固定出来るようでしたのでヒートシンクを戻しました。
恐らく2280規格のSSDのみこういった対応になるのだと思います。
市場流通しているSSDの大半が2280なので殆どの人は気にしなくて良いかと。

f:id:metal23:20200504115208j:plain
M.2ARMORと書いてある下に基板がちょっとだけ見えています。
青い基板のSSDなんかだとわかりやすいのかもしれません。

f:id:metal23:20200504135926j:plain
f:id:metal23:20200504140331j:plain
CPUとメモリの取り付け。なんとなくCPUの向きが逆に感じるのですが、ソケットの向きって規格では決まってない部分だったと思うのでこういうものかもしれません。

f:id:metal23:20200504143215j:plain
この辺りで旧マザーボードの取り外しを行いました。
つながってるケーブルが多くて大変でした…

f:id:metal23:20200504144614j:plain
グリスは適当に。写真を撮ったあとに量が少なく感じたのでちょっとだけ足しました。

f:id:metal23:20200504145339j:plain
CPUクーラーの取付。ファンから伸びてるケーブルはアドレサブルRGBの物なのですが、コネクタが遠い(本来ケース用だから?)ので、配線が汚いです。
若干不安がありましたが、チップセットヒートシンク横を通るように配線したら目立たなくなりました。

f:id:metal23:20200504153143j:plain
f:id:metal23:20200504153201j:plain
グラフィックボード等々を接続し、通電。接続が間違っていなければこのようにヒートシンクが光ります。

その後、UEFIでメモリ認識を確認した所、認識は2400Mhz、容量は16GB*2となっていました。
XMPを読み込ませるだけで3200Mhzでの動作になりました。体感出来るかは不明。
事前に公式サイトから更新データをUSBメモリにダウンロードし、InstantflashでUEFIアップデート。
P2.30になったので説明書と若干違う部分がありましたが、基本的には変わらないのと言語を日本語に変更できるのであまり問題点は無いと思います。

OSインストールも事前準備したUSBメモリでOK。東芝USB2.0の物ですが、20分もかからずにOSが入りました。
プロダクトキーに今まで使用していた物を利用しましたが、そのままでは認証が行なえませんでしたので、各種ドライバを導入後
インターネット経由で認証→失敗。
プロダクトキーの変更から再入力したら上手くいきました。OSインストール時にインターネットに接続して居なかったのが悪いのかな?

前のPCのCPUクーラーを流用する関係で作業がちょっと増えましたが、5時間位で作業完了しました。
慣れている方であればもっと早いと思います。

以下各種ベンチマーク
f:id:metal23:20200506143707p:plain
f:id:metal23:20200506143750p:plain
f:id:metal23:20200506143829p:plain
f:id:metal23:20200506143858p:plain
f:id:metal23:20200506144201j:plain
旧世代の製品とはいえ、i7より高いスコアが出ているのは嬉しい。
3DMARKはインストールに時間がかかるので1つしか確認していませんが、平均的なスコアのようです。
グラフィックボードがGTX1060なのでこれで十分かな。
PSO2はなんとなくやりましたが、スコアが5万超ってかなり良い方では?(i5-6500では4万ほど)

www.youtube.com
最後にCPUクーラーの光り方の動画を。
アップにするとかなり眩しく感じますが、実際はアクリルパネル越しなのでもう少しおとなしい感じです。


USBメモリ2種類を購入

ちょっとしたデータの移動等に必要になったのでUSBメモリを2つ購入しました。
1つ目は低速で小容量な物、2つ目は高速かつ大容量のものです。

まず1つ目「TNU-A008G」から。
パッケージのないバルク品なのでもう一つの物と一緒にメール便で来ました。送料無料で499円。
東芝製は大体がそうですが、日本製でした。
f:id:metal23:20200229141639p:plain

[Read]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 36.276 MB/s [ 34.6 IOPS] <226027.50 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 35.863 MB/s [ 34.2 IOPS] < 29165.08 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 9.796 MB/s [ 2391.6 IOPS] <108935.01 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 7.190 MB/s [ 1755.4 IOPS] < 568.95 us>

[Write]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 8.179 MB/s [ 7.8 IOPS] <932253.01 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 8.599 MB/s [ 8.2 IOPS] <120482.71 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 1.350 MB/s [ 329.6 IOPS] <287329.66 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 0.618 MB/s [ 150.9 IOPS] < 6612.24 us>

Profile: Default
Test: 16 MiB (x5) [Interval: 5 sec]
Date: 2020/02/29 13:56:08
OS: Windows 10 [10.0 Build 18363] (x64)
Comment: TNU-A008G-BLK

ベンチマーク結果は以上。500円の物に言っても仕方のない事ですが、遅いです。
OSのインストールディスクとして利用する予定でしたが、ちょっと厳しいかもしれません。

2つ目は「SDCZ73-128G-G46」。風見鶏で2050円。
こちらは紙のパッケージ入りです。本来は5年保証ですが、並行輸入なので1年保証。
f:id:metal23:20200229142318p:plain

[Read]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 160.834 MB/s [ 153.4 IOPS] < 51879.45 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 75.088 MB/s [ 71.6 IOPS] < 13924.59 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 3.622 MB/s [ 884.3 IOPS] <172893.48 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 3.605 MB/s [ 880.1 IOPS] < 1134.82 us>

[Write]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 75.282 MB/s [ 71.8 IOPS] <109268.02 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 26.636 MB/s [ 25.4 IOPS] < 39175.33 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 1.210 MB/s [ 295.4 IOPS] <293506.15 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 1.186 MB/s [ 289.6 IOPS] < 3447.25 us>

Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [Interval: 5 sec]
Date: 2020/02/29 14:05:50
OS: Windows 10 [10.0 Build 18363] (x64)
Comment: SDCZ73-128G-G46

こちらは公表スペックでR150MB/sを謳っている商品ですが、スペック以上の速度が出ました。(シーケンシャルのみですが…)
データ移動用として十分なスペック・容量ですので、活躍してくれそうです。
大きさも小さすぎないタイプなので紛失もしにくいと思います。

Logicoolのキーボード G512-LN購入

今まで使用していたMajestouch2が結構汚れてきて、茶軸にも飽きてきたのでキーボードを買い替えました。
購入価格はヨドバシで13000円程。amazonよりは高いのですが、ポイント還元で10%+クレジットカードのポイント5%が有ったので条件が揃えばamazonよりお得になります。
まずはパッケージ。適当にスマホで撮影したら思いっきり影になってますね…
f:id:metal23:20191207162131j:plainf:id:metal23:20191207162142j:plain

開封・比較・設置。
手前に置いてあるのが今まで使用していた物ですが、キーのマット感は伝わるでしょうか?
特に印字が白印字からLED用の透明な物に変わった関係でキートップが非常に黒く見えます。
3枚目は設置して接続した直後の画像。全キーが順番にグラデーションで光っていくので綺麗ではありますが、眩しいです。
f:id:metal23:20191207162210j:plainf:id:metal23:20191207162409j:plainf:id:metal23:20191207163257j:plain

結局設置後は各キー固定色で設定してしまいました。
マウスがブラック筐体に赤LEDなので、キーボードも同様にしたら統一感が出た感じです。
f:id:metal23:20191207172451j:plain

キータッチですが、今まで茶軸にダンパーリングを使用していた為かなり違います。
カチカチ感はあまりなく、スコスコという感じでしょうか?
タイプ音も非常に静かになったので、深夜に作業する場合でも迷惑にはならないのではないでしょうか。

最後に初期設定時の動画を貼っておきます。
こういう状態が好みの方には特に良いのかもしれませんね。

TS128GUSDU1を購入

 スマホ(XperiaXZ3)のカメラが起動に失敗する事が多く、原因が即座には特定出来なかったため、とりあえずmicroSDを買い替えてみました。
今までは東芝の64GBでしたが、取扱店が減ったのか東芝製が手に入らないのでTranscendにしてみました。
サンワダイレクトで2080円。128GBがこの価格はかなりお得な感じ。
岡山からの発送なので1日で到着したのも好印象です。

まずは外観。普通ですね
f:id:metal23:20191130103707j:plain

続いてベンチマーク結果。
f:id:metal23:20191130202152p:plain
以前のSDカードからデータコピー後なので空の状態ではないのですが、実使用状態に近い結果が出るのではないかと思います。
用途的に高速な書き込みは必要ないので十分なスペックではないでしょうか。

ひとまずカメラの問題は発生していないのでSDカードの不調だと思いたいのですが、もし再発したら本体の不良という事になってとても悲しいです…